「防災の日」があるのをご存じでしょうか?毎年9月1日がその「防災の日」で、政府や地方公共団体を始め、国民が災害の認識を深め防災普及を広めて、啓蒙していこうという日です。各地で防災訓練や防災セミナーなどの取り組みが行われています。ただこの普及・啓蒙活動も年に1回ではなかなか根付かないのが実際のところではないでしょうか。皆様は実感されているかと思いますが、日本の場合、地理的や国の形状的な条件もあり、台風・地震・津波などの自然災害の発生がとても多いのが現状です。
日本はテロや戦争などによる死傷者はほぼ皆無で安全な国とされていますが、不可抗力の自然災害の被害に会われた方は、残念ながら非常に多数おられます。
また最近は、「防災」に加えて「減災」の必要性が叫ばれるようになってきました。防災とは、災害そのものが発生しないような行動や取り組みを意味します。一方減災とは、ある程度災害は起こる前提で取り組む行動や取り組みのことです。
災害の中には人為的な事故なども含まれますが、大きな被害に繋がるのは自然災害に起因することが多いと言えます。最近では異常気象も相まって、自然災害がより頻繁に発生するため、出来る限り安全を確保し、身を守る地域・職場・家庭での「減災」が大変重要になってきているのではないでしょうか。
普段から「減災」に備えることで、身を守る意識が高まるだけでなく、いざという時に心の余裕が生まれ、有事の時に迅速で適切な行動がとれるかと思われます。
そんな中ではありますが、いざ防災グッズ・防災用品をいざ購入しようとしても、今すぐ必要ではないものであるため、なかなか優先順位が下がってしまいます。
そこでオススメなのが、ふるさと納税返礼品で防災グッズを選ぶという方法。
意外にも、ふるさと納税返礼品として防災グッズの取り揃えがあるのです。
ということで、防災グッズのカテゴリーとして人気の高いものを挙げてみました。全てのものを備え置くのは面倒なことかも知れません。また場所を取るので躊躇されるかも知れませんが、家族や自分の身を守ることを第一優先に考えて、有事を想定して必要なグッズを準備し、すぐ取り出せる場所に保管スペースを確保して戴ければと思います。
②ラジオ、モバイルバッテリー
③医療品・衛生用品(救急セット、常備薬、簡易トイレなど)
④防護用品、防護ヘルメットなど
高知県黒潮町 家庭・オフィス防災/温めて食べるグルメ缶詰3缶
黒潮町の防災士が監修した非常食セットがバージョンアップして登場! 高知県内の防災関連企業3社の製品(缶詰、発熱材、衛生用品)がコラボ。約B5サイズの箱入りなので、省スペースで保管でき、ご家庭だけでなくオフィスでの帰宅困難対策としての備えにも最適です。さらに、ウエットタオル付きなので衛生面も心配ご無用!缶詰と一緒に温めれば、あったかい蒸しタオルも出来上がり!「備えを贈る」プチギフトにもピッタリです。
宮城県石巻市 非常時 おたすけ箱(1人3日分)
「あったらよかったのに!!」をこのひと箱につめました。 東日本大震災の実体験から誕生したオールインワン型の防災セットです。豪華食料品12種と飲料水は美味しさが変わらず常温賞味期限が5年とのことです。
LEDランタン ソーラー充電 TYPE-C急速充電
ソーラーパネルで太陽光でも充電が可能、USB充電も可能な2WAY充電は重宝すること間違いなし!最大点灯時間は約120時間で災害時でも頼りになるランタンです。
SunSoaker(サンソーカー) 携帯充電用太陽電池シート5W USB付
USBポート付の超軽量・巻ける5Wタイプのフレキシブル太陽電池シート。これ1つあればコンセントがない場所や環境でも太陽光で充電できちゃいます!
軽くて簡単に収納できるので、防災グッズとして災害時の非常用電源確保にも、キャンプや登山、ハイキング、バーベキュー、釣り、ビーチや屋外フェスなどのアウトドア用途にも、どこでも大活躍。
大阪府柏原市 防災セット 防災備蓄3点 セット
防災備蓄セットはポーチトイレ、携帯トイレ、空気枕付き防災アルミ蒸着寝袋など、屋外で過ごせる便利グッズが付いています。