コロナ禍の中、在宅勤務でお疲れのあなた、イライラを解消したいあなた、気分が乗らないあなたへ、観葉植物で快適な自宅オフィスを作ってみませんか?
観葉植物はそばにあるだけで、「見て」「育てて」「癒される」、会話がなくて寂しいオフィスにぴったりの、自分へのご褒美です。
ふるさと納税の返礼品には全国の園芸生産者からいろんな観葉植物が揃っています。そんなあなたに失敗しない観葉植物の選び方をお教えします。
そもそも観葉植物って?
観葉植物は、お部屋のインテリア素材として楽しむアイテムです。見て楽しむ、育てる満足感、グリーンの色彩効果から癒し効果が期待できます。
観葉植物は基本的に日光の当たらない室内で育つ耐陰性の品種が大半です。品種は豊富で、熱帯から亜熱帯原産の常緑植物や、それらを改良した園芸品種を指す場合が多いです。
元々観葉植物は、広いお庭で「繁栄」や「長寿」の象徴として育てられでいたものです。高度成長期以降の都市化によって、街から緑が見られなくなり、戸建て住宅から集合住宅へ生活様式が変化してきました。
庭を持たない集合住宅の人々が緑と親しむアイテムとして、室内で育てられる観葉植物が注目されるようになりました。
観葉植物のリラックス効果を知っていますか?
自宅オフィスで困ることって何でしょう?
「狭くてこもった空気」「仕事をする雰囲気でない」「会話がない」などなど、お部屋に観葉植物を置くことで解決できます。
観葉植物がオフィスにもたらす3つの効果を紹介します。
効果1 部屋の空気が浄化される
狭い自宅オフィスでは、どうしてもこもった空気の中で過ごしてしまいがちです。健康のためには定期的な換気が必須です。
植物は自然の空気清浄機と呼ばれています。部屋の中に鉢植えを置けば自然に空気を浄化する役割を担ってくれます。
その理由は植物の行う「光合成」にあります。光合成は、太陽光をエネルギー源として、空気中の二酸化炭素と根から土壌の水分を吸収して、酸素を吐き出し内部に栄養となる糖分を蓄積することで生きています。
人間が酸素を吸って二酸化炭素を吐き出す逆の行為を行うことで、植物は空気を浄化してくれるのです。
効果2 眼視疲労の低減
植物のグリーン色は眼精疲労を回復させる効果があります。
目が疲れたら遠くの山の緑を見なさいと言われるように、オフィスにもやさしい色のグリーンを置くことを勧めます。
効果3 リラックス効果が高まる
植物の色であるグリーンは、色彩心理学で癒し効果があると言われています。確かに森林浴などで感じられるように、植物には身体や心をリラックスさせる効果があるようです。
さらに、植物は光合成時にマイナスイオンを発生させます。マイナスイオンはリラックス効果があり、心拍の安定、血圧を下げる効果、体の酸化を抑えて疲労を防ぐ効果もあります。
いろいろな角度から観葉植物を選んでみよう。(観葉植物の3つの選び方)
観葉植物の選び方1 風水で選ぶ。
風水はその場所の気(エネルギー)の流れを読み、そこに暮らす人に繁栄をもたらすための方法です。
観葉植物は「邪気」を吸い取り木の流れをスムーズにして、「繁栄」「長寿」を表す陽の気があると言われています。
自宅オフィスには、集中力を高める効果のある観葉植物を選びましょう。葉の形と置く場所がポイントになります。
商売成功で仕事運アップの観葉植物は、上に伸びて、丸みを帯びた葉を持つ観葉植物は、ご縁を大切にしながら商売するタイプの仕事におすすめです。
そして、置き場は金運につながる北の方位がおすすめです。
○パキラ<金運アップ>
パキラは「幸運を招く」の花言葉があり、また別名「発財樹」と呼ばれています。近くに置くと、商売繁盛に良い、育てやすい観葉植物です。
○フランスゴム<金運アップ>
フランスゴムは丸みを帯びた葉が特徴の観葉植物です。ご縁を大切にする仕事におすすめです。お手入れも簡単で初心者に最適です。
○ベンジャミン<金運アップ>
ベンジャミンは金運アップの観葉植物として人気です。金運だけでなく仕事運アップのパワーを持つとも言われています。お手入れは、多湿乾燥などで葉っぱが落ちやすく、少し難しいかもしれません。
また、勝負に打ち勝ち仕事運アップの観葉植物を厳選してみました。
葉の形は、細く尖った葉の形がいいでしょう。この形は鋭い気を呼びます。さらに葉の向きは上向き、陽の気が活発な気を発生させ、仕事の運気を上げさせる効果があります。
そして、置く場所は、邪気の侵入を防ぐという意味で、部屋の入り口や鬼門と呼ばれる東北の方角がおすすめです。
○サンスベリア<仕事運アップ>
細く尖った葉の代表格はサンスベリアです。葉の形から「虎の尾」とも呼ばれ、空気清浄効果の高いマイナスイオンを多く発生する植物です。花言葉は「永遠」「不滅」です。
さらに、アフリカ原産で過酷な暑さや乾燥に耐えて自生する生命力から「世界で最も丈夫な植物」と言われています。
○青年の樹(ユッカ)<仕事運アップ>
ユッカはピンと上を向く尖った葉っぱが次々と芽を出す姿から、青年の樹と呼ばれ、成長・発展のシンボルで縁起の良い観葉植物です。強い性質でお手入れも簡単です。
○シュロチク<仕事運アップ>
シュロチクは漢字では棕櫚竹と書きますが、竹ではなく、椰子の仲間です。尖った葉を持ち、上へ伸びて、勝負や競争に打ち勝つイメージを持つ仕事運アップの観葉植物です。強くて育てやすいので初心者におすすめです。
風水の目的で観葉植物を選ぶ場合に注意してほしいことがあります。くれぐれもフェイクグリーン(造花)やドライフラワーはN Gです。
そして、枯れにも注意、生命力が失われている状態で、逆に良くない気を発生さてしまします。
そして、枯れにも注意、生命力が失われている状態で、逆に良くない気を発生さてしまします。
きちんとした手入れをして可愛がりましょう。
また、鉢にはプラスチック容器はN G。自然素材や陶器を使いましょう。
また、鉢にはプラスチック容器はN G。自然素材や陶器を使いましょう。
観葉植物の選び方2 オシャレ度で選ぶ。
自宅オフィスでリモート会議をする場合、背景に苦労した経験ありませんか?バーチャル背景もいいのですが、できるならオシャレなインテリアの部屋を自慢したいものです。
ワンポイントに観葉植物があるだけで、ガラリとお部屋の雰囲気が変わります。
個性的なフォルムを楽しむ観葉植物を厳選してみました。
○モンステラ<オシャレ>
抜群の存在感で、お部屋の雰囲気がワンランクアップします。
大きな葉に大きな切れ目が入るモンステラは、洋服のボタニカル柄の代表的なモチーフとして多用されています。お部屋に置くと南国の雰囲気を醸し出します。
大きな葉に大きな切れ目が入るモンステラは、洋服のボタニカル柄の代表的なモチーフとして多用されています。お部屋に置くと南国の雰囲気を醸し出します。
○ウンベラータ<オシャレ>
ウンベラータのハート型の大きい葉は、ぐっとおしゃれな雰囲気を演出します。
ウンベラータの名前はラテン語で「日傘」に由来しています。その独特な樹形から来るもので、強い日差しから優しく守ってくれそうそうです。
○ガジュマル<オシャレ>
ガジュマルはユニークな樹形で縁起が良い。ガジュマルは南国に分布する常緑樹です。
太い幹と丸く厚みある濃い緑の葉は生命力を感じさせます。幹の途中から気根と呼ばれる太い根を出して低木や岩に絡みつく姿が名前の由来とされています。
また、テーブルの上をおしゃれに彩る観葉植物を厳選してみました。
○テーブルヤシ<コンパクト>
南国らしい雰囲気で家にいながらワケーション気分を演出する。
テーブルヤシは中央アメリカ原産で、ヤシ科の常緑低木です。椰子の仲間の中でも比較的サイズが小さく、高さ30から40cmほどの室内で育てやすい品種です。
テーブルヤシは中央アメリカ原産で、ヤシ科の常緑低木です。椰子の仲間の中でも比較的サイズが小さく、高さ30から40cmほどの室内で育てやすい品種です。
育てる人に寄り添うようにテーブルの上で元気に育つことから「あなたを見守る」という花言葉がつけられました。
○フィカス・ベンガレンシス<コンパクト>
フィカス・ベンガレンシスは葉脈のある楕円形の葉が、望みを叶える木と呼ばれています。
フィカス・ベンガレンシスはゴムの木の仲間で、独特の樹形と白い幹がインテリアとして人気ある逸品として評価されています。
名前のフィカスは植物の属性でかつては樹液がゴムの原材料になっていた種類です。ベンガレンシスはその中でも、楕円形の葉が可愛らしい品種で、成長速度が遅く、室内インテリアとして人気の品種です。
○ラブリーハート<コンパクト>
ハート型の葉がロマンチック気分でゆったりとした楽しい空間を演出します。ラブリーハート は観葉植物ハスニハギリから突然変異で生まれた新種です。
美しい4色の班入り(ふいり:葉の一部が白化)の葉っぱが特色の希少品種です。リモート会議で絶対話題になる逸品です。
観葉植物の選び方3 大きさで選ぶ。
ふるさと納税返礼品で提供される観葉植物は、遠地配送のため大きさにも限定があります。
大きさは鉢の号数表示と樹形の高さで示されることが多いようです。
鉢の号数は鉢の口径を示し、1号あたり約3cmです。8号なら24cm、4号なら12cmといった具合です。
鉢の号数は鉢の口径を示し、1号あたり約3cmです。8号なら24cm、4号なら12cmといった具合です。
返礼品では7号、8号の大きさが多く出品されています。床に直置きにちょうどいい大きさです。机の上に飾るなら「ミニ」とか「寄植」といった表示のものがいいでしょう。
はじめてのふるさと納税編集部が厳選!ふるさと納税返礼品でおすすめの観葉植物5選
観葉植物をふるさと納税返礼品としては出品している自治体が少なく、広範囲から選ぶことはできません。
その中でも特徴ある観葉植物を扱っている、観葉植物を生産している園芸店、出展者の顔が見える自治体を5つ選びました。
厳選1 指宿市
良・質・生産者数ともにダントツな自治体が指宿市です。
各種のふるさと納税検索サイトで紹介されており、他で見つからない珍しい品種もあります。
各種のふるさと納税検索サイトで紹介されており、他で見つからない珍しい品種もあります。
厳選2 糸島市
観葉植物を中心に多肉植物やサボテンを多く取り扱っている販売店がオシャレなインテリアを提供しています。
厳選3 うるま市
沖縄南国を前面に出した生産者の観葉植物が特色です。
厳選4 益城市
陶器の鉢と合わせたインテリアアイテムが豊富。熊本地震からの復興祈念にも役立ちます。
厳選5 酒田市
ライフスタイルとして植物のある空間を提案しているお花屋さんが、デザインされた観葉植物を提案しています。
いま選ばれている人気の返礼品をチェック!
お部屋のワンポイントになるのが、「観葉植物」です。緑があるだけで、お部屋が爽やかな印象になり、癒しの空間になります。
緑があるのは体にもいいことなんです。ここ最近ではサボテンが流行りましたよね。小さな観葉植物は取り入れやすいし、大きいものは見栄えがよく、イメージをものによってガラッと変えることができます。
ふるさと納税の返礼品でも、観葉植物があるんです!お部屋に1つあるだけで、一気にオシャレ度が上がる、そんな観葉植物のランキングがこちらです!
ふるさと納税
「観葉植物」ランキング
2025年1月25日 更新