大相撲の千秋楽、優勝した力士にたくさんの賞品が授与されます。その中でも、とっても羨ましい賞品が「宮崎牛一頭分」と「宮崎の旬の野菜果物1トン」。巨体の黒毛和牛を何人もの人で支えている特徴的なビジュアルのトロフィーが土俵に置かれる様もインパクトがありますね。でも、優勝したからには「宮崎牛」よりも「松阪牛」みたいな有名な銘柄牛の方がふさわしいんじゃないの?なんて思う方もいらっしゃるのでは。
でも、この「宮崎牛」。大相撲の賞品となるだけあって、実はすごいポテンシャルを持った銘柄牛なのです。松阪牛や神戸牛といったメジャーな銘柄と比べて、店頭で大きく宣伝されていることはありませんが、お肉業界で「宮崎牛」と言ったら誰もが一目置く存在。どうして一目置かれているのか、これからご紹介していきましょう。
温暖な気候が育む良質な牛肉の産地「宮崎県」
昔の呼び名は「日向(ひゅうが)の国」、今でも「日本のひなた宮崎県」と県のキャッチコピーをつけるほど温暖な気候が特徴の宮崎県。その理由は地形にあり、南北に長く伸びる海岸線からは暖流である黒潮の影響が、そして県北部の九州山地が北からの風を遮っていることが要因です。
その温暖な気候ですから、牛たちもすくすくと育ちます。そのため、宮崎県は昔から子牛の品質の高さに定評があり、各地の銘柄牛の産地へと出荷をしていました。昭和61年には、県やJA、民間会社まで33もの団体が加盟する「より良き宮崎牛づくり対策協議会」が設立。誕生から出荷まで宮崎県内で一貫して生産したものとする銘柄牛「宮崎牛」が誕生しました。
ちなみに、先ほどの大相撲の賞品は、宮崎県産品の知名度アップを目的として、平成14年9月より提供している、とのこと。後でご紹介する品質の高さがあるからこそ、大相撲からも採用されているのでしょう。
まずは気軽に、納税額がそれほど高くない「切り落とし」で宮崎牛を味わう!
都城産宮崎牛切り落とし1.5kg
宮崎牛 和牛 切り落とし 500g
内閣総理大臣賞4連続受賞!【宮崎牛切り落とし】1kg
宮崎の親による宮崎生まれの宮崎育ち!
「宮崎牛」の定義は比較的シンプル。より良き宮崎牛づくり対策協議会(http://www.miyazakigyu.jp/)によると、
1.宮崎県内で生産肥育された黒毛和種
2.(公社)日本食肉格付協会による格付において肉質等級が4等級以上
3.県内種雄牛、もしくは家畜改良のため指定された種雄牛を一代祖にもつ
この3つの条件をクリアすればOK。簡単に言うと、宮崎県生まれの宮崎県育ちの4等級以上のお肉、ということですね。ちなみに、宮崎県で生まれ育ったけれども3等級以下となってしまった黒毛和種の牛肉や、黒毛和種以外の和牛は「宮崎和牛」となるそう。たった一文字の違いですが、注意が必要です。
宮崎牛を味わいつくすなら、たくさんの部位を楽しめる食べ比べセットがおすすめ!
都城産宮崎牛 焼肉食べ比べ9種盛
宮崎牛カルビ&ロース食べ比べ焼肉セット+タレセット
宮崎牛 6部位 食べ比べ スライスセット
他を寄せ付けない!業界大注目の和牛オリンピック入賞常連県!
全国和牛能力共進会。和牛関係者の誰もが注目する全国の優れた牛たちが集まる一大コンテスト。昭和41年から始まり、5年に一度開催されることから「和牛のオリンピック」と呼ばれています。
全国和牛能力共進会では、大きく「種牛の部(1~7区)」「肉牛の部(8~9区)」があり、さらに各区の優等賞首席の中から選ばれた最高位に「内閣総理大臣賞」が与えられます。また、各区の受賞順位を点数化、その合計点が最も高い道府県に団体賞が与えられます。
「宮崎県」の成績は、と言うと、ここ数年の成績が他の道府県を圧倒するほどスゴイ!
第9回(平成19年)では種牛の部・肉牛の部ともに「内閣総理大臣賞」受賞。さらに団体賞まで受賞。第10回(平成24年)では種牛の部で「内閣総理大臣賞」、そして団体賞も受賞。第11回(平成29年)こそ、団体賞を鹿児島県にゆずりましたが、肉牛の部ではしっかり「内閣総理大臣賞」受賞。
直近の3回の共進会において、最高位の賞の多くを占めています!「宮崎牛」の良質の肉質は、専門家によってしっかりと評価されているのです。
次の全国和牛共進会の開催は令和4年10月。宮崎県の活躍が楽しみですね。
和牛オリンピックを席捲する「宮崎牛」。簡単便利なお惣菜で、普段の食卓でも!
宮崎牛合挽ハンバーグ13個 – ハンバーグ 160g×13パック
都城産宮崎牛ローストビーフ 230g×2個
金箔付き!宮崎牛高級レトルトカレー 都城華礼(みやこのじょうカレー)
肉質日本一!「宮崎牛」をお取り寄せ!
近年の和牛オリンピックで安定的に最高位を受賞しているのは「肉質の良さ」の証。「宮崎牛」がそろそろ食べたくなってきたころですね!「より良き宮崎牛づくり対策協議会」のサイト(http://www.miyazakigyu.jp/)には、購入できるお店が紹介されています。
どこで買えるかを見てみると、もちろん宮崎県内では多くのお店がありますが、近畿圏までを中心として販売されているようです。しかも北は埼玉県まで。手軽にお取り寄せするにはやっぱりインターネットを利用するしかなさそうです。
そこでふるさと納税サイトを見ると、さすがに宮崎県を代表する産品だけあって品数が豊富!これは利用するしかありませんね!
ミヤチク
「より良き宮崎牛づくり対策協議会」の幹事会社でもある企業。宮崎牛専門のレストランも運営しており、宮崎県内4店舗のほか福岡と大阪に2店舗を構える。
宮崎牛肩ローススライス(400g)
宮崎牛 6部位食べ比べ焼肉(合計600g)
宮崎牛ロースステーキ(計500g・250g×2枚)
肉の野上
ふるさと納税では超有名な自治体「都城市」にある精肉加工、販売会社。都城市だけあって、返礼品のラインアップが充実。
都城産宮崎牛赤身6種 合計約600g
温暖な気候のもと、生産者から行政までが一体となっておいしい牛肉を作っている宮崎県。5年に一度の和牛オリンピックでの成果は、県全体の姿勢が表れた結果だと思います。消費者にとっては松阪牛や神戸牛ほど「銘柄」としては知られていませんが、和牛の生産や流通にかかわる人々にはしっかりと名前が刻まれている「宮崎牛」を、是非一度ご賞味ください。
いま選ばれている人気の返礼品をチェック!
牛肉のことが嫌いだという人は少ないのではないでしょうか?牛の体で食べられない所はないほどありとあらゆる部位があり楽しみ方が無限大ですよね。実は脂が多い肉はじっくり、赤身肉はさっと焼くのが牛肉の美味しい食べ方なんです。また、ふるさと納税では、そんな牛肉の様々な部位をおすすめの食べ方と共に販売しています。セットになっているので手軽にお召し上がりできる点も大変魅力的です。そこで今回はふるさと納税で人気の牛肉をランキング形式で紹介してきます。色々なブランド牛が出店しているので是非最後までご覧ください。
ふるさと納税
「牛肉 宮崎牛」ランキング
2025年1月26日 更新