
北海道・東北
関東
中部
近畿
中国・四国
九州・沖縄
ご当地のお米・ブランド米 返礼品を都道府県で探す
北海道・東北 | |
関東 | |
中部 | |
近畿 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |
どんなお米が食べたい気分?
お米・ブランド米の特集記事

名前の画数の多さだけじゃない!?「青天の霹靂」のこと&ふるさと納...
「青天の霹靂」言葉自体はみんな知っているけど、同じ名前のお米があることは、どれくらい知っているでしょうか? コシヒカリにひとめぼれ、5文字の名前のお米はたくさんありますが、「青天の霹靂」って...

コシヒカリの次の時代を担うモノ!?「いちほまれ」のこと&ふるさと...
あまり世間では知られていませんが、実は「コシヒカリ発祥の地」福井県。その福井県がコシヒカリを超える新しいブランド米の開発に真剣に取り組みました。 その結果誕生したのが「いちほまれ」。...

コシヒカリの1.5倍の大粒!!「龍の瞳」のこと&ふるさと納税で味...
「龍の瞳」というお米をご存じですか?おそらく知らない人の方が多いのでは、と思いますが、このお米、一度見たら忘れられない特徴があるのです。それは米粒の大きさ、なんとコシヒカリの1.5倍!一目見てかなりの大粒です...

お米界の西の横綱!「ヒノヒカリ」のこと&ふるさと納税で味わえるお...
令和元年度の全国のお米の作付割合、1位はコシヒカリ、2位はひとめぼれ、では、3位は何か知ってますか?スーパーで良く見かけるお米じゃないかな?と、なんとなく予想はつきますが、あきたこまち?ゆめぴりか...

お米界のインフルエンサー!?「ひとめぼれ」のこと&ふるさと納税で...
いまや国内の作付割合第2位の「ひとめぼれ」。令和元年度の作付割合は9.4%と、1位のコシヒカリ(33.9%)に大きく差をつけられてはおりますが、ひとめぼれの歴史を考えれば大躍進!それもそのはず、ひとめぼれ...

白米よりも無洗米の方が美味しい!? 手軽さだけじゃない、無洗米を...
無洗米とは? 「無洗米」と「白米」の違いは何でしょうか? 見た目があまり変わらないので違いが分からないという方は多いようです。 「無洗米」と「白米」の違いは、「肌ヌカ」の有無です。 白米には、肌ヌ...

一番身近なのに意外と知らない、銘柄米の代表格「コシヒカリ」のこと...
日本全国お米の銘柄は数あれど、知名度NO.1と言えば、そう「コシヒカリ」!北から南まで老若男女、「いつも食べているお米は?」と聞かれれば、多くの方が「コシヒカリ!」と答えるはず。それでは、このお米...