たなか
みなさんこんにちは!はじめてのふるさと納税編集部です!
こちらのコーナーでは、ふるさと納税で貰うことのできる”返礼品”でお困りのこと、お悩みの解決方法を紹介していきます。
こちらのコーナーでは、ふるさと納税で貰うことのできる”返礼品”でお困りのこと、お悩みの解決方法を紹介していきます。
第五弾のテーマは「みかん」です!
小さい子からお年寄りまで、幅広い年代に愛されるフルーツの1つの「みかん」。
冬場は必ずと言っていいほど食べるという方も多いのではないのでしょうか?
ビタミンC豊富で、1個食べたら次から次へとパクパクと食べれちゃう軽くて甘みもしっかりとある万能フルーツ。
ふるさと納税では、そんな「みかん」を返礼品として大量に〇kgなどの数を貰うことができる場合が多いです。
ただ、だいたいの「みかん」は段ボールに入ったままご自宅へ届きます。
そして、そのまま数日放置すると、”カビ”が発生する場合があります。
1つの「みかん」にカビが発生すると、横の「みかん」にもカビが移り、カビの繁殖が止まらない…なんてことも多々あります。
そんな、「みかん」の大敵の”カビ”を発生させないような方法をご紹介いたします!
みかんを”カビ”させない絶対条件は「段ボール」から出すこと!
まず、前提として届いた際の「段ボール」は、”保管には使いません”ので、中身のみかんを出すことから始めましょう!
①
玄関や廊下などの暖房の効いていない温度の低い部屋で、通気性のよいカゴにペーパータオルをしいて、みかんを並べ、1段並べ終わったら再度ペーパータオルをしいて、みかんを重ね、上からペーパータオルをかぶせて、常温で保存します。
②
家に温かい場所しかない場合は、冷蔵庫の野菜室で保存ができます。みかんをペーパータオルで1個ずつ包んで数個まとめてポリ袋に入れ、ヘタが下になるようにして、野菜室で保存しましょう。
たなか
保存に絶対と言っていいほど必要なものは”ペーパータオル”!必ず用意しましょう!
みかんの保存は3つのポイントを押さえればOK!
①
みかんの保存の気温のベストは”5~10℃”で、冬場は”常温”、それ以外の時期は”野菜室で保存”すればOK!します。
②
並べるときは、みかんのヘタを下にすると、”乾燥予防”に効果的!
③
1個でも”傷んでいるみかん”を見つけたら除けて、綺麗なみかんと一緒に保管しないようにしましょう!
たなか
上記の3つのポイントが重要になります!必ず心掛けましょう!
今回は、「みかん」のカビ問題についての解決方法をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
今後、ふるさと納税をする際に「みかん」を選ぼうとしている方は、是非参考にしてみてください!
はじふるでは、ふるさと納税で貰える色々な返礼品に関するお悩みの解決方法をご紹介していきますので、こちらも随時チェックしてみてくださいね♪