ぶどうと言えば山梨。みかんと言えば和歌山と愛媛。いちごと言えば栃木。それではりんごと言えば? そう!青森!大人も子供も、女性も男性もみんな大好き。自分用に、家族用に、友達用、ご近所用に。りんごは買ってももらっても嬉しいものですよね。
りんごはスーパーに行けば1年中販売されていますが、これは鮮度を保つ冷蔵の技術が進歩したからだそうです。生産地や品種によってズレがありますが、りんごの本来の旬は秋から冬にかけての季節となります。ふるさと納税でも旬を狙って手に入れたいですね!
絶対王者青森
「りんごと言えば青森」の通り、農水省の報告によると、生産量・出荷額ともに青森県が日本でダントツの1位に君臨しています。なんと全国のりんごの出荷の約6割が青森県産!まさに青森県はりんごの絶対王者と言えるでしょう。
ちょっとまった!
それではふるさと納税の返礼品は、絶対王者・青森県のりんごを求めればよいのでしょうか?確かに青森県のりんごは出荷量で他を圧倒していますが、実は他県のりんごも負けじと頑張っているのです。
そこで「打倒青森に赤く燃える他県のりんご!」と題した5番勝負で、他県のりんごも紹介させていただきます。気になるりんごがありましたら、ふるさと納税で応援しましょう!
第1回戦 コスパ対決
ふるさと納税をするときにやっぱり気になるのは返礼品のコストパフォーマンスですよね。品種にもよりますが、りんごの返礼品は3kgで1万円、10kgで1.5〜2万円がおおよその相場になります。その相場よりもコスパが良いのをご紹介します。
【青森ごのへ産】 家庭用 サンふじ 約10kg(訳アリ)
青森県五戸町からはサンふじ10kgが10000円!色ムラ、ツル割れ、変形、キズ、黒点などがあるようですが、ご家庭で食べる分には全く問題ないですよね。

青森県五戸町
¥ 10,000(2020/10/28 22:48時点)
三関りんご3kg満杯詰め
秋田県湯沢市からの登場。こちらも変形や小玉などで贈答用から外れたものにはなりますが、なんと5000円で3kg! 育ち盛りのお子さんがいらっしゃるご家庭にはありがたいですね。5000円というお手軽さも、ふるさと納税の金額を調整するのにちょうど良さそうです。

秋田県湯沢市
¥ 5,000(2020/10/28 22:48時点)
第2回戦 大きさ対決
せっかくの返礼品をもらうのなら、大きさにも着目したいですね。ちょっと高級な果物屋さんに並んでいるようなりんごを想像していただければ、その大きさはなんとなくお分かりいただけると思います。
年内 親子三代最高位の贈答用サンふじ・王林約10kg
絶対王者青森からは、銀座の某高級フルーツ店の看板商品として扱われている贈答用のりんごです。10kgで32玉程度ですので、1玉300g程度でしょうか。さすが銀座のお客様はお目が高いですね。

青森県平川市
¥ 53,000(2020/10/28 22:48時点)
《玉川村》 契約栽培 りんご 特大サイズ 約11~13玉 (5kg相当)
対する福島県たまかわ村からは、11〜13玉で約5kgのサンふじです。1玉あたり約400g程度でしょう。こちらも食べごたえがありそうですね。

福島県玉川村
¥ 20,000(2020/10/28 22:48時点)
第3回戦 こだわり育て方対決
気温や気候、昼夜の寒暖差、土質、病気や害虫など、様々な自然の条件を相手に農作物は生産されています。3回戦目ではこだわりの育て方で栽培されているりんごのご紹介です。
11~12月 【訳あり】キラ農法 完熟りんご ぐんま名月約5kg
青森県平川市からは、キラ農法で育てたりんごの登場です。キラ農法とは、化学肥料、ホルモン製剤、遺伝子操作を使わずに、植物が持っている潜在能力を最大限に生かす農法です。人にも環境にもやさしく、安心安全にこだわって育てられたりんごはいかがでしょうか。

青森県平川市
¥ 16,000(2020/10/28 22:48時点)
信州マルヤマリンゴ農園 の サンふじ 秀~特秀 10kg
対するは長野県飯綱町の信州マルヤマリンゴ農園から。こちらは有機肥料を使用し、化学肥料0%・除草剤0%・農薬を50%以上削減した農場です。

長野県飯綱町
¥ 20,000(2020/10/28 22:48時点)
どちらのりんごも手間がかかってそうです。食べ比べてみたくなりますね!
第4回戦 ブランド力対決
ふじ、つがる、王林、ジョナゴールド。りんごには数多くの品種があり、味や大きさ、色、形など様々です。全世界には約2万の種類があり、日本国内には約2000種あるといわれています。その2000種の中でも「ふじ」はダントツで収穫量の多い品種です。なんと国内収穫量全体の約5割がふじなのです。まさに青森県の「ふじ」は絶対王者のブランド力と言えるでしょう。
福島市 限定 ~神様がくれたりんご~ 「紅の夢」(2個入り)
ふじはすでにご紹介しているので、ここではちょっとめずらしいりんごのご紹介です。福島県福島市から、「神様がくれたりんご」こと「紅の夢」です!「紅の夢」は新しい品種のりんごです。普通のりんごの中身は白か黄色ですが、この「紅の夢」を切ってみると、なんと赤い果肉が現れます!珍しいですね。これからのブランド力の成長を応援したいです。

福島県福島市
¥ 15,000(2020/10/28 22:48時点)
第5回戦 パッケージ対決
贈ったり贈られたりすることを考えたら、りんごそのものの他に、見た目も大切ですよね。最後の5回戦目はパッケージ対決ということで、見た目が特徴的なりんごのご紹介です。
最高級『特秀』りんご 5kg 光センサー選果 <糖度「14度以上」保証付>
まず山形県 寒河江市からは桐の箱に入ったりんごの登場です。ちょっと食べるのがもったいないくらいの立派さです。お世話になった方の贈答用にどうぞ!

山形県寒河江市
¥ 30,000(2020/10/28 22:48時点)
【ふるさと納税】年内 最高級「特選クラス」サンふじとぐんま名月詰合せ約5kg(糖度証明書付き) 【果物類・林檎・りんご・リンゴ・フルーツ・詰合せ】
対する青森県平川市からは…。あれ? 普通にダンボールに詰めただけのりんご? いえいえ、実はちょっと工夫があるんです。なんと、りんごの葉っぱに見立てたラベルの裏側には、一つ一つのりんごに糖度の測定結果が記載してあるんです!贈答用としてだけではなく、ご家庭で糖度の違いの食べ比べをしても面白そうですね。

青森県平川市
¥ 29,000(2020/10/28 22:48時点)
以上、「打倒青森に赤く燃える他県のりんご!」と題した5番勝負で各県のりんごを紹介させていただきました。皆様はどちらに軍配があがりましたか?気になる返礼品がありましたら、是非リンク先をご確認くださいませ!
いま選ばれている人気の返礼品をチェック!
ほっぺが赤くなるように美味しいりんご。ジュースにしても美味しく、パイもケーキもベリーマッチングです。そんなフルーツの代表格の産地と言えば青森産ですが、実は山形、秋田、長野にも有名なりんごがありました。
最近、有名になったシナノスイートは酸味が少なく甘さが評判の一品です。ふるさと納税返礼品ランキングでは必ず1位に入ってくる事です。
果たして、ふるさと納税返礼品のりんごランキングで1位に輝く王様はどれなのか。