
しかし、種類が多くてなかなか決められない…。と、迷っている皆さん。そんな方々にヒント二なるように、子供のころに見たであろう「スタジオ・ジブリ」のアニメーションを切り口にご紹介します。
子どものころにあこがれたパズーの目玉焼きをのっけた食パンを食べたり、ほうきにまたがって、キキのように魔法で飛べないかと力んでみたり。またはメイのように巨大なぬいぐぐるみ(というか毛むくじゃらのなにか)に乗っかってみようとしたり。
「スタジオ・ジブリ」の映画に関連するもの、もしくはジブリの登場人物と同じような経験ができる体験ツアーをまとめました。
スタジオ・ジブリといえば「空を飛ぶ」
ジブリの作品では主人公が空を飛ぶというシーンがいくつも出てきます。「風の谷のナウシカ」では、ナウシカはメーヴェと呼ばれる飛行機に乗り、王蟲たちを導きます。「天空の城ラピュタ」は空に浮かぶ城を探検する物語ですし、「紅の豚」に至っては主人公のポルコは飛行機乗りです。また、「魔女の宅急便」のキキのように、自らほうきにまたがって町中を飛び回ることに小さい頃憧れた方も多いのではないでしょうか。
今回ご紹介するのは、飛行機ではなくて、身体に風を感じながら空をめぐる体験ツアーです。ハングライダーやパラグライダー等、各地の講習が返礼品として販売されています。もちろんどれもインストラクターがついて安全性はしっかりしています。
ぜひ、ジブリの主人公と同じような飛行体験をしてみませんか。
各地でパラグライダーがありますが鳥取砂丘のパラグライダーは「風の谷のナウシカ」の荒涼とした世界観をほうふつとさせます。
パラグライダーにエンジンをつけて飛ぶモーターパラグライダー。湾岸沿いをとぶパラグライダーで「魔女の宅急便」のキキの感覚を
子供からお年寄り、お身体の不自由な方でも空を飛ぶことができるトーイングパラグライダーです。
「天空の城ラピュタ」の世界観を満喫しよう!
子供から大人までファンが多い「天空の城ラピュタ」。主人公のパズーとシータが乗り込むラピュタは、飛行石の力で昔は反映していましたが、今では誰もいない廃墟となりました。しかしその建物に魅力を感じている方は多いはずで、パズーのように「すごいぞ、ラピュタは本当にあったんだ!」と叫びたいあなたへ。
ふるさと納税返礼品では「廃墟ツアー」もありますので是非要チェックを。
日本三大鉱山の一つである「別子銅山」。トロッコ列車や石積みの建物はパズーが働いていた鉱山もあわせて思い出しますね。
かつてマンガンを採掘した洞窟を探検して、実際に採掘体験ができるツアーです。今にもポム爺さんが「小鬼じゃ。小鬼がおる」とのっそり出てきそうな雰囲気です。
ラピュタの壁をよじ登り、小さな穴から中枢部に侵入しなければシータは救えない!パズーのような腕力を身につけるためのトレーニングも返礼品で対応できます。
「もののけ姫」 日本の森の深淵と神秘を味わう旅を
人間により、シシ神様の森が破壊されていく。しかし、人間が生きていくためには自然破壊は避けられない、という葛藤を描き切ったジブリの名作。「もののけ姫」では幻想的な森林とともに。モロの君、コダマなど魅力的な神々たちが描かれています。
文明が発達した今現在でも森の神を感じられる場所は日本各地にあり、返礼品のツアーもそろっています。

日本の八百万の神々を感じながら、熊野神社へ行く森の道をガイド付きで歩くツアーです。
サンとエボシの激しい戦い。これを体験したい方も返礼品があります。インストラクターの指導のもと鎧や摸擬刀を身につけ、殺陣(たて)を体験するというものです。
トトロの世界を楽しむ 日本の里山を感じよう
昭和30年代の日本の里山に住む「トトロ」。このへんないきものは まだ日本にいるのかどうか、残念ながらわかりませんが、今にも「トトロ」が出てきそうな里山を返礼品では体感できます。古い民家の五右衛門風呂に入りながら「マックロクロスケ出ておいで!」と叫んだり、キュウリやトウモロコシの収穫体験などはいかがでしょうか。ひょっとしたら真夜中にトトロのオカリナが鳴り出すかもしれませんよ。
里山大変ができる古民家宿の宿泊券です。茶畑、川遊び、野菜収穫体験などサツキとメイの世界を体験できる施設です。
ハイジのブランコに乗りたい!!アルプス疑似体験
正確にはジブリ作品とは違うのですが、「アルプスの少女ハイジ」は宮崎駿監督と高畑勲監督を始めとするジブリのスタッフが深くかかわっていたアニメーションです。オープニングのハイジのやたらと長いブランコや、ヤギの乳でできたチーズをあぶってパンに載せて食べたり、暖かい藁のベッドなど・・・。オンジとの生活にあこがれた方も多いのでは。スイスのアルプスではなく日本、それも返礼品でハイジの生活を体験できるものをご紹介します。
ハイジならではの大きなブランコを始め、ツリーハウスや斜面を滑る「草そり」など、ハイジの生活感満載の農場です。子どもの気持ちに戻れること間違いなし!
「アルプスの少女ハイジ」ではヤギのミルクですが、そこは牛で勘弁を!アルプスを思い出させる北海道で牛の乳しぼりやバターづくりを行います。クララのように病気がちな子もすっかり元気に!
いかがでしょうか。子供のころからあこがれた「スタジオジブリの世界」。ふるさと納税でぜひとも世界観を体験してみてはいかがでしょうか?