ご当地ビールこと「クラフトビール」。酒税法の改正や、地域活性化の波に乗って全国各地で多くのブルワリーができています。地元の著名な企業や自治体の支援により建てられたブルワリーもありますが、一方で、ビールや地域をこよなく愛する個人の方が自ら立ち上げたブルワリーも多数あるのです。
ビールが大好き、地域の特産品PR・・・などブルワリーを立ち上げた皆さんの想いはそれぞれ異なります。ですが、一つだけ共通しているのは、自分たちの地域をこよなく愛していて地域に貢献したいという熱い想いです。また、ビールの製造だけではなく、地域の方々と一緒にビールを飲み、交流することを楽しんでいます。
そのような熱い想いを持つ日本各地のブルワリーをご紹介いたします。
様々な作り手の顔が見えるクラフトビール8選
1.夫婦で始めたブルワリー
全くの未経験でありながら、夫婦で小さく立ち上げたブルワリー2か所をご紹介します。夫婦二人でゼロからブルワリーを立ち上げて、今では地域で愛されるビールに育っています。
①夫婦二人で正面からビール造りに取り組んでいます
東京で働いていたご夫婦がビール醸造を学びにカリフォルニアに渡ったのが1997年。その技術を日本に持ち帰り、ブルワリーを沼津に開設したのが2001年・・・。
夫婦で始めたビール造りの夢はどんどん大きくなり、伊豆市の修善寺に立派な工場を建て、都内を始め各地にタップルームを開設。海外に輸出するまでになりました。
彼らの哲学や誠実さを凝縮したクラフトビールが「ベアードビール」なのです。
静岡県伊豆市 ベアードビールおすすめ6本セット
②冷蔵庫でビール造り!? 夫婦二人で始めた手作りブルワリー
島根県江津市には手土産にできるような地酒がない。地元の美味しい食材とともに地元のお酒でみんなで乾杯したい、という想いから立ち上がった島根県江津市の「石見麦酒」。ご夫婦二人でたった9坪のブルワリーを立ち上げたところからスタートしています。
ここのビールの特徴は、独自に考案した「石見式」と呼ばれる醸造方法。ビニール袋と冷蔵庫を組み合わせるというユニークかつ大胆な製法で、生産設備への投資を最大限に抑えています。そして他の地域にこの醸造方法を伝えて、地域活性化に役立てようと奮戦しています。
もう一つの特徴は副原料に地元の特産品を利用していることです。セゾンは益田市真砂地区の柚、ベルジャンホワイトは、邑南町の山椒と創業100 年以上の老舗の糀屋がつくる糀を。アメリカンペールエールは広島産のレモン、セッションIPAは江津市の夏ミカンと津和野産のシークワーサー・・・。生産者の顔が見えるビールをつくっています。
島根県江津市 石見麦酒8本セット
2.異国から日本に移住して頑張っています!
アメリカ等の海外の方が日本に移住して本場に負けないビールを作っているブルワリーをご紹介します。ビールの本場の醸造技術を活かして地域の特色を打ち出した秀逸なクラフトビールです。
①青森で出会ったアメリカ・ウェールズ・カナダ出身の3人が京都でブルワリー!?
青森で出会ったアメリカ・ウェールズ・カナダ出身の3人が、美味しいビールは日本中にあるけれど、自分たちが飲みたいビールを作りたい、との想いから、アメリカとベルギービールをベースにブルワリーを開業しました。
ブルワリーの開業の地は・・・なぜか京都!
その理由は、日本が世界に誇る職人技の歴史と伝統、特に質や味覚に対する強い拘りを持つ都市だから。それだけではなく、近代的なデザインや食事等の非伝統的な要素も取り入れる懐の深さを持つ都市だから。
京都市内にある元木材加工場で彼らが誇るオリジナルビールが生み出されています。
京都府京都市 京都発のクラフトビール!「一意専心」6本セット
②和歌山県有田川町から世界へNOM文化を届けたい!アダムとベンとタクミの愉快なブルワリー
シカゴ出身のビアソムリエ・アダム、アメリカポートランド出身マスターブリュワー・ベン、オーストラリアで醸造修行を積んだタクミの三人が、クラフトビールを通して”愉快なコミュニティ”を作ることを目的に、和歌山県有田川町にあった保育所をリノベーションして立ち上げたブルワリーです。
醸造しているビールはアメリカンスタイルIPAをベースにしています。彼らの活動がきっかけとなり、有田川市とクラフトビールの聖地、アメリカポートランドとの連携によるまちづくりが始まっています。
和歌山県有田川町 【アメリカンスタイルのクラフトビール】NOMCRAFT IPA 4本セット
3.一人でビールの世界に飛び込む!
たった一人で醸造を学び、地域で始めたブルワリーも多数あります。最初は一人でもだんだんと応援する方々を巻き込み、ふるさと納税の返礼品に選ばれるまでになりました。
女性ひとりで作っている優しい味わいのビール
香川県東かがわ市には女性の醸造家が一人で営むブルワリーがあります。その名も「福繁食品」。
豊かな自然と水に恵まれた土地にて、すべて手作業で作られたビールです。「ビールの苦手な方にも楽しんでいただけるビール」「楽しい時間を盛り上げるビール」をモットーにしており、香川県内のあちこちのイベントで出店している小さなブルワリーです。
香川県東かがわ市 優しい味わいのクラフトビール 3種くらべ
4.農家のこだわり、本気をビールに
次は農家によるブルワリーを紹介します。自ら栽培した原材料を用いて作っています。副原材料だけではなく大麦やホップの主原材料から精魂込めて作っているブルワリーもあるのです。
畑に囲まれたブルワリー
島根県浜田市の農家「三島ファーム」が、畑に囲まれた醸造所で作っているのが「浜田のクラフトビール」です。こちらは農薬や化学肥料を使用せず、海の近くの畑で野菜を育てています。強い海風が運ぶミネラルたっぷりのさつまいもを副原料に作ったのが農家のクラフトビール「穂波ゴールデン(アメリカンペールエール)」。その他に地元産の黒豆を使った「穂波ブラック(インペリアルスタウト)」、ショウガを使った「穂波ブラウン(セッションビター)」を取り揃えています。
なお、こちらの醸造は前述した石見麦酒の指導を受けて、生産設備の投資を最低限に抑えた「石見式」。設備が小さなためわずかな量しか醸造できないのですが、手作りの良さを十分に味わえるクラフトビールです。
島根県浜田市 浜田のクラフトビール 6種類飲み比べセット
いかがでしたか。
ビールや地元に魅せられた方々が熱い想いで作っているクラフトビールをご紹介しました。もし、彼らのこだわりや生き方に共感したら、ぜひ返礼品を購入してみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税は、地域活性化を目的に作り出された仕組みです。わざわざ現地まで訪問しなくても、皆さんの応援が地域で頑張っている彼らに届くのです。これこそふるさと納税の醍醐味ではないでしょうか。
いま選ばれている人気の返礼品をチェック!
ふるさと納税 ご当地クラフトビールを取り扱う自治体は259(編集部調べ)。今も続々と増えているクラフトビール。その中でも確実に高い評価を得ているクラフトビールをご紹介!!
地元で生産したクラフトビールを取り扱う自治体は259(2020年8月 編集部調べ)。日本には1,718の自治体がありますから、およそ15%の自治体がご当地ビールを取り扱っていることになります。なお、日本国内のブルワリーは400を超えているといわれ、まだまだ増えて続けています。
読者のみなさんの町にも、ビールを醸造するタンクを店内に設置して、独自のビールを提供する飲食店や道の駅があるのではないでしょうか。
また、こちらでは人気のクラフトビールをランキング形式で紹介しています!
ふるさと納税
「クラフトビール 総合」ランキング
2025年1月26日 更新