皆さんはアイスクリームをどの季節に食べたいですか。やはり夏にアイスを食べたい人が多いでしょうか。暑い季節に冷たいシャーベットが食べたくなりますが、冬に食べるアイスクリームも断然美味しいです。アイスクリームを食べたい季節は「冬」と答える人が増えてきたのかと思い、アイスクリームの月別販売量を調べてみました。結果は7月8月が一番売れていましたので、夏のアイスクリームはやはり人気のままでした。
興味深いことに、アイスクリーム支出金額は、2009年から2019年の11年間で128.6%の伸長となっています(一般社団法人日本アイスクリーム協会)。数年前に「冬アイス」の人気がでてバニラとチョコレートが人気で濃厚 な味わいが人気です。
冬アイスに関する意識調査(森永乳業株式会社)では、「冬の夜食メニュー1位は意外にもアイスクリーム。98.4%の人が冬でもアイスクリームを食べたい!」とあります。
冬に暖かい部屋で濃厚なアイスクリームを食べるとほっこりと幸せな気分になります。冬のアイスクリーム需要がさらに増えていきそうです。
さて、濃厚なアイスクリームとさっぱりしたシャーベットなどがありますが、乳成分の量によって、種類別アイスクリーム、種類別アイスミルク、種類別ラクトアイス、種類別氷菓の4つに分けられます。自分好みのアイスクリームを見つける参考にしてくださいね。
1.アイスクリーム
乳固形分と乳脂肪分が最も多く含まれているのでコクがあります。
2.アイスミルク
乳固形分と乳脂肪分はアイスクリームに比べて少なくなっていますが、牛乳と同じくらいの乳成分を含んでいます。
3.ラクトアイス
乳固形分は種類別アイスミルクよりさらに少なく、植物油脂が使われることもあります。
4.氷菓
乳固形分はほとんどありません。果汁などを凍らせたかき氷などがあります。
成分規格
ふるさと納税のアイスクリームはさまざまありますので、まずは各地域で人気のアイスクリームをご紹介します。地元で人気のアイスクリームがふるさと納税で選べますので、懐かしい味やご当地のアイスクリームに興味があれば必見です。それともアイスクリームは受賞したものが一番!でしょうか?コンクールで受賞したアイスクリームなら必ず美味しいはずです。ぜひ地元で人気なアイスクリームか、それとも受賞のアイスクリームがお好みなのか比べてご覧ください!
地元で大人気のアイスクリーム
まずはアイスクリームといえば、牛乳の生産量が一位の北海道からです。
稚内牛乳 アイスクリーム4種12個セット(バニラ、チョコ、宗谷の塩、稚内産クマザサ)
日本最北のまち稚内から、海風にあたってミネラル豊富な牧草を食べ、ストレスなく健康に育った牛から稚内産生乳をたっぷり使用したジェラートタイプのアイスクリームです。全て北海道産の原材料で添加物は一切含みません。
味は定番の「バニラ」「チョコ」の他、地元稚内産の食材を使用した「宗谷の塩」「クマザサ」の4種類。空気をあまり含まずずっしりとした作り。緩めて練りながら食べるとより生乳の風味が引き立ちます。
生乳の美味しさそのまま★生ソフトクリームアイス&信州りんごアイス 8個入り
長野県からはご当地りんごのアイスクリームです。生ソフトクリームアイスとりんごの皮ごと使用したりんごアイス幸せ紅白セットです。南信州根羽村の清らかな源流が流れる山村で、ゆっくり育った乳牛から絞った生乳を贅沢に使っています。しぼりたての生乳と長野県産のりんごを皮ごと使用したアイスは甘さが控えめです。
船方農場のアイスクリームセット(10個入り)
山口県から、船方牧場で飼育している乳牛から絞った生乳をたっぷり使った高級アイスクリームです。船方農場は1969年にスタートしました。500頭の牛を飼育する酪農を中心に若者が集まり設立。「農場で作っているものを買って帰りたい」と現場からの声で乳製品や肉製品の直売を行っています。アイスクリームの原料となるしぼりたて生乳を低音殺菌して作っているので安心にいただけます。
高知アイス 高知の素材をつめ込みました
高知県から、ネーミングから惹かれて選びました。中身は土佐ジローバニラ・アイスクリン・ミレービスケット・いちご・せん茶・天日塩・ゆず・山北みかんと素材にこだわりつくられたアイスクリーム・シャーベットのセットです。え、ミレービスケットも?とても気になります。
南国白くまDX詰め合わせセット!南国白くま(270ml×4個)南国白くまマンゴー(270ml×4個)計8個のセット!
鹿児島県から、みんなが知っている「南国白くま」をご紹介します。セイカ食品株式会社は創業101年。かき氷に練乳をかけフルーツをトッピングしたものです。全国で販売されていますので、関東に住む私も懐かしい味となっています。
竹下製菓アイスバラエティ10セット
佐賀県からは竹下製菓のアイスです。佐賀県のソールフードとして、佐賀県民にはおなじみとなりますが、お子様がいるご家庭はさまざまなアイスが入ったセットは魅力的です。
受賞のアイスクリーム
ドリームヒル よくばりアイスクリームセット<100ml×14ヶ>★北海道の人気ジェラート店のアイス
かなり人気なジェラート店のアイスクリームやさんです。全国で屈指の規模を誇る上士幌町のギガファーム「ドリームヒル」の新鮮な生乳を24時間以内に製品化したアイスクリームです。市販のアイスに比べてややあっさり味で、「ジェラート」に近いフレーバーが楽しめます。
日本ジェラートマエストロコンテスト3位受賞の実力です。
2017年にはジェラートの直営店「ドリームドルチェ」がオープンして、1日で最高2,000人のお客さんが詰めかけるなど、注目のスポットのようです。
まずはふるさと納税でアイスクリームをいただいて、北海道への旅行では上士幌町の「ドリームドルチェ」に立ち寄りたいです。
牧場の生ソフトクリーム<120ml×14個>
ハッピネスの生ソフトクリームは、手作りで北海道池田町嶋木牧場の搾りたての生乳で作られます。
美味しさの秘密は、生乳の多さと生クリームのなめらかさにあり、ソフトクリームの78%に生乳・生クリームを使い、ミルクの味が口いっぱいに広がります。2014年開催の「ニッポンふるさとアイス選手権」甲子園大会・東京大会では、グランプリを受賞。
2016年開催の東アジア最大の食品展示会「FOODEX JAPAN アイスクリームグランプリ」にて、「最高金賞」を受賞。
十勝 橋本牧場 プレミアムソフトセット 16個
冬のアイスといえば、なめらかなソフトクリームでプレーンとチョコレート。北海道の豊富町の牛乳をいかしたプリン・バター・アイスを開発しています。後味が濃厚で、冬の季節にピッタリ。
地元で大人気のアイスクリームか、それとも受賞のアイスクリーム、どちらが食べたいと思いましたか?どちらも甲乙つけがたいですが、気になったアイスクリームをぜひ「冬」も楽しんでくださいね。
いま選ばれている人気の返礼品をチェック!
暑い夏はヒンヤリおいしいのはもちろん、寒い冬はあったかいこたつの中で食べるアイスクリーム、最高においしいですよね。
バニラや抹茶、イチゴなど定番物から、ごまやかぼちゃなど色んなフレーバーがあるアイスクリームですが、その土地のものを使ったアイスクリームはなんだか特別感を感じます。
実は、ふるさと納税の返礼品としてアイスクリームも色々あるんです!甘いものやアイスクリーム好きな方は必見のランキングがこちらです!
ふるさと納税
「アイスクリーム・シャーベット」ランキング
2025年1月26日 更新