当サイトにはプロモーションが含まれています。

【いくら】いくら、どうやったら美味しく食べれる?

【いくら】いくら、どうやったら美味しく食べれる?

女性 / たなか
たなか
みなさんこんにちは!はじめてのふるさと納税編集部です!
こちらのコーナーでは、ふるさと納税で貰うことのできる”返礼品”でお困りのこと、お悩みの解決方法を紹介していきます。

第三弾のテーマは、「いくら」です!
ふるさと納税の大人気返礼品で、ランキングでは必ず上位に入っている「いくら」の返礼品の、保存方法をご紹介していきます。
正しい方法で保存すれば、美味しい状態で召し上がることのできる食品ですので、最後までチェックしてくださいね!

「冷凍」する場合


※写真はイメージです

まず、「冷凍」でいくらを保存する場合は、”小分け用のアルミカップ””密封できる瓶”に入れて”急速冷凍”しましょう!

アルミカップの場合は…


※写真はイメージです

冷凍可能なふた付きの密封保存容器にアルミカップを並べて、いくらを入れてふたをして、金属製のバットに乗せて急速冷凍をします。

瓶の場合は…


※写真はイメージです

容器の8分目までを目安に入れて金属製のバットに乗せて、急速冷凍します。
女性 / たなか
たなか
瓶での保存は、におい移りや粒が潰れてしまうのを防ぐことができるので、自家製のいくらの醤油漬けも冷凍は可能です!

”いくら”のアレコレ

温かい料理であれば凍ったまま加えてもOK
流水解凍もNG
水道水の場合は夏場の水温は最高で30℃近くになり傷みやすいのでNG

こんな場合は食べたらダメ!

解凍後に糸をひいている異臭がする場合は傷んでいる可能性が高いので食べずに処分すること

今回は、「いくら」に関するお悩みについてさまざまな保存方法や解凍方法などをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
はじふるでは、ふるさと納税で貰える色々な返礼品に関するお悩みの解決方法をご紹介していきますので、随時チェックしてみてくださいね♪


タイトルとURLをコピーしました