「うどん」と言えばやっぱり「讃岐うどん」。讃岐うどんで有名な香川県は「うどん県」の愛称で親しまれています。讃岐地方は温暖で雨が少ないので小麦作りに適した地域であること、うどん出汁の材料である良質なイリコが香川県伊吹島で獲れたこと、小豆島で風味豊かな醤油が作られていたことなどの理由で、うどん作りが盛んになりました。
讃岐うどんは、コシが強くのど越しがよく、ほどよい弾力があること、そして、透き通ったいりこ出汁が特徴です。独特の強いコシは、足ふみという製法で作られています。これは生地を手でこねてから、足で踏みながら圧をかける製法のことです。
足ふみを行うことで、強いコシが生まれるのです。足ふみ後に生地をゆっくり休ませることで、ほどよい弾力が加わり、コシともちもち感が備わります。麺にカタクチイワシを使用したいりこ出汁のつゆをかけて、ネギをトッピングしたシンプルな「かけうどん」が一般的な食べ方です。
そんな王道の王道、讃岐うどんのふるさと納税返礼品も多数出品されています。その中でいくつかおすすめを厳選してみました。
香川県高松市 香川県産小麦(さぬきの夢)100%使用 半生うどん15人前つゆ付き 13,000円 さぬき麺業株式会社
香川県産小麦(さぬきの夢)100%使用の半生うどんです。伝統の足ふみ・包丁切り製法で製造しました。
香川県多度津町 純生讃岐うどん(10人前、つゆ付) 10,000円 株式会社ことひら街道
国産小麦を100%使用。北海道産の小麦と香川県産の「さぬきの夢」を使用しました。コシを引き出すための材料は一切使わず、昔ながらに受け継がれてきた素材のみを厳選しました。
さて、讃岐うどんのご紹介をさせていただいたところで、実は讃岐うどんの他にも日本にはうどんが名物である地域が多数あるのです。その中でも讃岐うどんを含む、「日本三大うどん」と言われているものがあるのはご存じでしょうか?
「日本三大うどん」とは?実は、はっきりした定義はなく諸説あります。三大うどんのうち、2つは確定しているようです。まず先程ご紹介した香川県の「讃岐うどん」、もうひとつは秋田県の「稲庭うどん」です。あともう一つは、
群馬県の「水沢うどん」、
長崎県の「五島うどん」、
富山県の「氷見うどん」、
愛知県の「きしめん」
のうちいずれかと言われています。
群馬県の「水沢うどん」、
長崎県の「五島うどん」、
富山県の「氷見うどん」、
愛知県の「きしめん」
のうちいずれかと言われています。
それぞれのうどんを比較したところ、みんな「小麦粉で出来た麺」で同じものということではありません。それぞれ作り方や食べ方などに違いがありました。今回は、全国各地のうどんの特徴などについて紹介します。
(1)稲庭うどん(秋田県) 日本三大うどんの一つ
稲庭うどんは、手延べ製法で作られます。これは生地を練ってから撚りあわせ、伸ばすという製法です。細めの平たい形状で茹で上がりが早く、コシが強く、なめらかな舌ざわりとつるつるとしたのど越しが特徴です。寒い時期には温麺にしたり鍋ものに入れたり、暑い夏にはつゆに付けて食べたりして、年間を通じて食べられています。江戸時代からお殿様に献上されており、脈々と受け継がれてきた製造方法が世間に公開されたのは昭和47年でした。それまでは一般には食されることがなかったそうです。
秋田県湯沢市 稲庭手延うどん 300g×5袋 9,000円
のどごしなめらかな稲庭うどんが、小分け包装になっています。5袋でなんと!15人分にもなるので、長く楽しむことができますね。
(2)水沢うどん(群馬県)
群馬県伊香保の名物で、その歴史は伊香保にある水澤寺に参拝する人々に手打ちうどんを提供したことが始まりです。水澤寺の参拝道は「水澤うどん街道」と呼ばれています。つるつるした食感の良さとしっかりとしたコシと弾力が特徴です。うどん作りには群馬の名山「榛名山麓」の湧水が使われています。コシの強さとのど越しの良さを生かすため、冷たい「ざるうどん」で食べるのが一般的です。つけ汁は醤油やごまだれ等お店ごとに異なったものが提供されています。
群馬県渋川市 水沢うどん半生麺 10人前詰め合わせ(めんつゆ・ごま付)10,000円 有限会社牧商事(うどん茶屋水沢万葉亭)
群馬を代表する水沢うどんを今も守り続ける伝統の手法により打ち上げます。強いコシとなめらかなのどごしが特徴です。
水沢うどん 10人前詰め合わせ 半生 麺 麺類 日本三大うどん ...
群馬県渋川市のお礼の品や地域情報を紹介。お礼の品や地域情報が満載のふるさと納税No.1サイ...
(3)五島うどん(長崎県)
五島うどんは手延べ製法で作られる乾麺です。手延べに打ち粉は使わず、特産の椿油を表面に塗って細長く伸ばします。生地には上五島産の塩を練り込み、トビウオで取った出汁(あごだし)のつゆで食べます。五島列島の自然から生まれたうどんです。麺の太さは直径2mmほどの細丸形、細麺ながらコシが強く、長く茹でても伸びにくい独特の食感が特徴です。五島では「地獄炊き」という食べ方が定番です。麺がグツグツと煮立った大鍋を食卓に置き、直接うどんを取って食べます。つけ汁にはトビウオの出汁(あごだし)、溶き卵などを使います。夏は麺を冷やしてざるうどんとして食べます。
長崎県五島市 五島うどん詰め合わせギフト(白3本・磯2本入) 【五島あすなろ会 うまか食品】 12,000円
良質の小麦と多量のミネラル分を含んだ天然塩、100%五島産の純正椿油を使用して丹精込め練り上げた五島手延べうどんです。特製あごだしスープと一緒にお召し上がりください。
(4)氷見うどん(富山県)
氷見うどんは、輪島そうめんの手延べ製法の技法を取り入れて作られたと伝えられています。その作り方は2本の棒に撚りながらかける手縫いの方法です。麺を作る工程で生地に足ふみ・熟成を繰り返すことで粘りや弾力を生じさせます。この技法のおかげで手延べの滑らかさと手打ちのコシがある食感の両方が味わうことができます。麺の太さは細麺と太麺があります。暖かいうどんはもちろん冷たくした「つけめん」もおいしく食べられます。
富山県氷見市 氷見うどん細麺7本(ご自宅用) 12,000円 氷見うどん海津屋
独特の強いコシと粘りがあり、つるりとした喉ごしの良さは格別です。
https://www.satofull.jp/products...
(5)きしめん(愛知県)
名古屋めしの代表「きしめん」、名古屋駅の立ち食いきしめんは有名です。一般的なうどんよりも、幅広で薄い形状が特徴です。コシはあまり強くなく、滑らかでツルツルと食べられます。ゆで時間を短縮するために麺の形状を薄くしたと言われていますが、味噌や醤油などの味付けに合うように平たい形状になったという説もあります。茹でた麺に熱いつゆをかけ、油揚げや鶏肉などの具、ねぎ・削り節をのせる食べ方が一般的です。
愛知県江南市 あじわいきしめん(つゆ付)4食 10,000円 なごやきしめん亭
もちもちした食感の半生タイプのきしめんに、名古屋コーチンの鶏ガラエキス入りのまろやかな味わいのめんつゆと風味豊かなかつおの削り節をセットしました。
以上、日本三大うどんと言われているものをまとめてご紹介させていただきました。でも、日本にはまだまだうどんがあります!
日本三大うどん以外にも、ご当地うどんとして、数多くのうどんが存在し、その文化、その郷土、その地域、そのお店でしか味わえないものがたくさんあるのです。ということで、日本三大うどん以外のおすすめうどんを合わせてご紹介させていただきます。
日本三大うどん以外にも、ご当地うどんとして、数多くのうどんが存在し、その文化、その郷土、その地域、そのお店でしか味わえないものがたくさんあるのです。ということで、日本三大うどん以外のおすすめうどんを合わせてご紹介させていただきます。
(1)吉田のうどん(山梨県)
吉田のうどんは、山梨県富士吉田市を中心として食べられている郷土料理です。最も大きな特徴は麺が硬く非常にコシが強いことです。一般のうどんと違い、しっかりと歯で噛まなければ切れません。噛めば噛むほど素材と出汁のうま味を楽しむことができます。トッピングには茹でたキャベツや甘辛く煮た馬肉が定番。食べるときはスリダネと呼ばれるごま・山椒・唐辛子などを混ぜ合わせた薬味が欠かせません。
山梨県富士吉田市 山梨県立ひばりが丘高校うどん部監修セット 吉田のうどんスペシャルセット 12,000円 株式会社山梨さえき
お店で食べる味・食感を忠実に再現、吉田のうどんに欠かせない「醤油・味噌の合わせつゆ・すりだね・馬肉煮」をセットにしました。茹でたキャベツをトッピングすれば吉田のうどんの出来上がりです。
(2)伊勢うどん(三重県)
伊勢うどんは、お伊勢参りに食べる定番です。やわらかく茹でた極太麺を、黒く濃厚なたれに絡めて食べます。このたれは塩辛そうですが、実はたまり醤油を用いているためうま味と甘みが強く、もちもち麺との相性がぴったりです。このように麺が柔らかいのは、お伊勢参りへ長旅をしてきた参詣客に消化のいいものを食べてもらいたいという優しさからと言われています。
三重県伊勢市 伊勢うどん7食セット 10,000円 山口製麺有限会社
太目のうどん、真黒いタレ、お馴染みの伊勢うどんです。昔ながらの伊勢の味。一度食べたらやみつきになるような美味しさです。
(3)手延べ極細清流うど(富山県)
玲瓏な空気、清流百瀬川の恵まれた水、手延べ極細清流うどんは、昔ながらの手延べ製法で丁寧に仕上げた逸品です!欠かすことのできない寒冷な気候と昼夜の寒暖差、そのすべてが揃った利賀村でこの手延べ麺は作られています。極細ながら、しっかりとした歯ごたえともちもちの食感が自慢です!
富山県南砺市 手延べ極細清流うどん(10袋入り)22,000円
いかかだったでしょうか?
日本には、その地域に根付いた、たくさんのうどんがあり、そしてそれが文化として引き継がれているのです。そんなうどんをふるさと納税返礼品で楽しんでみるのもいいものです。今回紹介したのは全国のご当地うどんのほんの一部です。皆さんがまだ知らないうどんを探してみてください。
日本には、その地域に根付いた、たくさんのうどんがあり、そしてそれが文化として引き継がれているのです。そんなうどんをふるさと納税返礼品で楽しんでみるのもいいものです。今回紹介したのは全国のご当地うどんのほんの一部です。皆さんがまだ知らないうどんを探してみてください。
いま選ばれている人気の返礼品をチェック!
とある県では一日に一食は食べられているという「うどん」。うどんは、もちもちした麺がきつね色のスープと合わさった芸術品だと言う人も居ると思います。今回は、そんなうどんをふるさと納税の返礼として提供している市町村を紹介していきます。通常タイプのうどんだけではなく、帯麺タイプのうどんなど、普段なかなか食べることがないうどんがもらえる市町村もありますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
ふるさと納税
「うどん」ランキング
2024年11月5日 更新