スイカといえば夏でしょうか?暑い夏に冷えたスイカは美味しいです。子供のころの夏休みといえばスイカ割りが楽しい思い出です。
そんな季節感のあるスイカは、いつふるさと納税で頼んだらいいのでしょう?実は予約販売があります。スイカが食べごろになったら収穫して届くので、お気に入りのスイカが見つかれば、予約で頼んでおけば安心です。
美味しいスイカの見分け方
では、おいしいスイカはどのように選べばいいでしょうか。スイカは見た目や手触りでは、なかなか見分けることが難しい果物。そこで手掛かりになる美味しいスイカの見分け方をみていきます。(果物情報サイト果物ナビ参考)
・皮の黒と緑の縞模様がくっきり
スイカは順調に成熟すると、縞の黒い部分が黒くなってきます。緑と黒の縞模様がくっきりしているものを選びましょう。縞模様の境目を触るとでこぼこに感じるものが、良品とされています。
・ずっしりと重く、ツル付きはツルが緑色
果肉がしっかりしていて、重厚感を感じるものがいいです。ツル付きの場合は、ツルが緑色のものが新鮮です。ツルがしなびて枯れてしまったものは、収穫から時間が経っています。
・ツルの付け根周辺が少しへこんでいる
付け根の周りが少しへこんでいるものは、完熟していて、甘みが強いといわれています。
・音ではやや判断しづらい
音で判断するのが良いのかと思っていましたが、あまりお勧めはできません。叩いたときに「ボンボン」という響く音がするとシャキッとしていて、「ボタボタ」と鈍い音がすれば熟れすぎです。売り物は叩くのはマナー違反なので、他の見分け方がいいですね。
・カットスイカは種が黒く果肉が締まっている
カットスイカは、果肉がきれいな赤色で種が黒く、果肉が締まっているものが美味しいです。
だいぶ美味しいスイカの選び方がわかってきました。ふるさと納税ではおいしいスイカを生産者や生産地で選ぶことになりますので、定番のスイカや人気のブランドスイカからお好みのスイカを見つけましょう。
日本のスイカ
まずは定番のスイカとして、日本のスイカを生産量順にご紹介します。
日本のスイカの産地は、スイカの作付面積・収穫量・出荷量のいずれでも熊本県が日本一でした。スイカ生産日本一の町、熊本県植木市からお届けします。植木市は良質な水と土壌に恵まれ、日中と夜間の温度差が大きく甘いスイカになります。
【コロナ支援】熊本市 植木産 スイカ Lサイズ 6kg 西瓜 スイカ
第二位は、千葉県です。スイカの産地で有名なのは、八街市、山武市、芝山町などの一帯ですが、富里市のスイカを皇室に献上したことから、「富里スイカ」が一躍有名になりました。そしてランナーが全国から集う「スイカロードレース大会」が毎年開催され、「富里スイカ」を目当てに全国からやってきます。
A-1 富里スイカ1玉
第三位は、山形県です。主な産地は、村山市、大石田町、長井町などがありますが、特に「尾花沢市」のスイカが特産品になっています。尾花沢の夏は寒暖・気温の差が激しく、朝は山から冷たい風が吹き込み、15度くらいになりますが、日中は35度以上まで暑くなります。この気温差によって、糖分を蓄えて甘く育ちます。
【観光物産】尾花沢産スイカ Lサイズ(約6~7kg)×2【令和4年産】
ブランドスイカ
そして次はブランドスイカです。品種改良をして糖度が高く甘いスイカや、ヨーロッパ原産のスイカと交配したスイカなどさまざまありますので、お好みのスイカが見つかります。
斎藤農園の小玉スイカ「ひとりじめプレミアムⅤ」は、糖度をのせて完熟して収穫を行います。甘さが抜群で、大玉スイカのようなシャリ感を最大限に引き出します。
齋藤農園ブランド「ひとりじめプレミアムV」(小玉スイカ ひとりじめ) 2玉3.5kg程度
北海道月形町から、「ダイナマイトスイカ」をお届けします。ヨーロッパ原産の縞皮スイカと日本の縞皮スイカを交配してつくった、黒皮で紅赤果肉のスイカです。一本の苗から一個だけ育てるため、生産量の少ない大変貴重なスイカです。外見はまさにネーミング通りのダイナマイト!
【ふるさと納税】北海道月形町産ダイナマイトスイカ 約6kg(1玉) 【果物類・スイカ・北海道産】 お届け:2022年7月中旬~8月初旬頃まで
冬スイカ
最後に、スイカの季節は、夏ばかりではありませんでした!
2月発送の冬スイカもあります!沖縄県国頭村から甘さ凝縮の「やんばる」冬スイカです。
国頭村は「やんばる」と呼ばれる沖縄本島の北部に位置し、沖縄本島の最北端の村で、丹精込めて作った冬スイカです。冬スイカは水分量が少なく少し小ぶりです。その分、甘さが凝縮されて美味しさが増します。「国頭マージ」とは、沖縄の代表的な土壌のひとつで、赤土と呼ばれることもあります。農業に適した土で、生育にも向いていて美味しいスイカができます。
【2021年2月発送】島袋さんの冬スイカ《4〜5Kg×2⽟》
スイカといえば夏かと思っていましたが、冬でもスイカが食べられるのは嬉しいです。1月から食べられるのは、スイカ好きにはたまらないです。
また、今からでも予約ができて美味しくなったら届くのが楽しみですね。さまざまな産地から取り寄せて、お気に入りのスイカを見つけてくださいね。
いま選ばれている人気の返礼品をチェック!
デザートやおやつとして欠かせないのが「フルーツ」。特に〝朝のフルーツは金〝と言われるほど、果物は体に良い食べ物です。脳のエネルギーとなる、ブドウ糖を朝とると、活力のある1日を送ることができます!毎日食べたいものですが、果物って意外と高いですよね。品種などによってはびっくりするような値段のものも。
ふるさと納税では各地の自慢の果物が多数提供されており、そのランキングをこちらで公開しています!果たして1位に輝くのは何の果物なのでしょうか。要チェックです!
ふるさと納税
「フルーツ・果物類」ランキング
2022年8月9日 更新